こんにちは
めっきり寒くなってきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
僕はこれから来る真冬に備えたアウターを何にするか決めかねております。
バルトロにするか、ヌプシにするか…
悩みどころです。
僕が子供の頃はダウンジャケットなんて着ようものなら『ミシュランマン』という不本意なニックネームを付けられる恐怖が待っていました。子供は怖いです。
ちなみにミシュランマンの本名はビバンダムらしいです。
初めて知りました。これも全て、ダウンジャケットのおかげです。ありがとうございます。
前置きが長くなりましたが、これまでの話は本題とは全く関係ございません。
いつもの脱線です。そうです『様式美』ってやつです。
物は言いようですね。
と、まぁ今回は僕の独断と偏見で選んだおすすめのシューケア用品を紹介したいと思います。
しっかりとケアすれば、その分大事なスニーカーは長持ちします。
これからケア用品を買う方、何か新しいものを探している方の参考になれば幸いです。
Crep Protect シューケアキット

ぶっちゃけて言うと、JASON MARKKでもいいと思うんですが、個人的にはCrepがおすすめ!
理由としては、単純に専用のケースがかっこいい!マイクロファイバータオルもかっこいい!
JASON MARKKとCrep以外にも様々ありますが、メジャーどころを紹介しました。
どれを使うかはお好みで
ちなみに公式でYeezy 350 Sesameをゴマ(Sesame)で汚してます。
Crep Protect 防水スプレー

天然皮革や合成皮革、スェード、ヌバック、キャンバス、ナイロンすべての素材にバッチ来いの防水スプレー。
防水スプレーに関してはこれ一択と言っていいかと思います。
こちらは公式のスーパースロー映像がかっこいいです。
Crep Protectの公式は普通に面白い映像多いです!
汚すときにケチャップ使いがち
https://www.youtube.com/user/CrepProtect/videos
除湿グッズ
かなり幅広く言いましたが、湿気はスニーカーの天敵です。
気が付いたら加水分解で絶望するなんて事もザラにあります。
ここは確実に抑えておきたいところ。
シリカゲル

あのお菓子とかに入ってる『たべられません』ってやつです。
ちなみに正確には、
メタケイ酸ナトリウム (Na2SiO3) の水溶液を放置することによって生じる酸成分の加水分解で得られるケイ酸ゲルを脱水・乾燥した物質。
はい、よくわかりません。
ようは乾燥剤です。僕はこれを靴の中に入れて保管してます。
長い事履いてないものはジップロックに入れて、その中に投入してます。
除湿剤

はい、きました!またしても除湿剤
これをスニーカーが置いている場所やらに沢山設置するわけです。
僕は部屋に12個設置しています。カッサカサです。
部屋にいると目や喉がカラカラになります。地獄です。
除湿器

これがラストです!
除湿器で室内の湿度をガンガン下げましょう。
個人的におススメはアイリスオーヤマの除湿器です。
色々メーカーはありますが、ダントツにコスパがいいです。
僕が使っているモデルはこちら
アイリスオーヤマ DCF-80

1万ちょいで買えちゃうのでおススメ!
僕は2台使っています。本当カッサカサです。
あとがき
以上、あると便利なシューケア用品でした。
ほぼ除湿用品ですが、それくらい湿気は大敵です。
必須ではないですが、遮光カーテンもおススメです。
日光は黄ばみや色あせの原因になりますのでシャットアウトしましょう。
そのうちに『あると便利なシューケア用品パート2』を書きたいと思います。
それではまた